ソラマメブログ › きゃりこぶろぐ › 雑記

  

Posted by at

2017年11月29日

多すぎるWindLight設定を削除した




検索のしかたがまずいのか、日本語の記事を見つけられなかったので、フォーラムの書き込みを読んでやってみました。
https://community.secondlife.com/forums/topic/232055-can-i-delete-windlight-settings/
Can I Delete Windlight Settings?

WindLight設定のフォルダには、skiesのほかにclouds、waterとdaysのフォルダがあります。ビュワー起動時に、daysフォルダ内のデイサイクル設定ファイルが、skiesフォルダ内の空の設定ファイルを参照しているようです。なので、デイサイクル設定ファイルに記載されている空の設定ファイルをいきなり削除してしまうとログイン時にエラーが出ます。私は最初、フォーラムの書き込みを上の方だけ見て何も考えずに削除したので、何十回もエラーメッセージをクリックする羽目になりましたが、下の方まで読むとエラーについてもちゃんと書いてありました。

具体的な手順ですが、まず、インワールドで空の設定を試してみて、自分が使いたい空の設定の名称をメモします。
次にオフラインで設定ファイルを探します。私の場合(windows10×Firestorm)、設定ファイルは下記の場所にありました。
・デイサイクルの設定
C:\Program Files\FirestormOS-Releasex64\app_settings\windlight\days
・空の設定
C:\Program Files\FirestormOS-Releasex64\app_settings\windlight\skies
daysフォルダ内のデイサイクル設定ファイル(私の環境では15ありました)を全部開いてみます。ファイル内に記載されている空の設定(数個から十数個、stringタグで囲まれています)に、自分が使いたい設定が一つも含まれていない場合、デイサイクル設定そのものをdaysフォルダから出してしまいます。一つでも含まれている場合には、デイサイクル設定を残し、空の設定も、記載されているものはすべて、使いたいもの以外も残しておきます。自分の使いたい空の設定ファイルと、デイサイクル設定に記載されている空の設定ファイルを残して、あとはskiesフォルダから出してしまいます。

手順は以上ですが、一度ログインしてエラーが出ないことを確認するまではファイルは削除せず、別の場所に保管した方が良いと思います。
ちなみに、デイサイクル設定ファイルが参照しているのは、空の設定のうち一部だけです。[NB]、(SS)、A-から始まる設定と、あとはGhostやSheer Surrealityなど、特にシリーズ名?のついてないものがいくつか。[TOR]シリーズやAnaLuシリーズなどは無関係です。

これで伝わるでしょうか…不安…^^;

膨大な数の空の設定を全部試すのが億劫で、これまで放置してきましたが、やっとやる気になったのは、パソコンを買い替えたからです。これまで最低限の描画で恐る恐るプレイし、重そうなイベント会場なんかは複雑さゼロ(黒ベタスキンの全裸+全身アルファ)でお出かけしてましたが、服着て外出できるようになりましたよ!
画像は先日オープンしたThe Little Branchさんの新SIMで撮影。ハイクオリティな木を扱うお店だけあって、景観が素晴らしいです。ここに住みたい。。。
   


Posted by きゃりこ at 19:00雑記

2017年10月29日

ハングマンゲーム



MadPeaさんのハロウィンハント(11/2まで)で貯めたポイントで、Don’t Kill Bill Gameをもらってきました。見た目で選んだけど、ちゃんと遊べます。いわゆるハングマンゲームと言われるもので、制限回数内に単語を当てるゲームです。Wikipediaにあるように、英単語に多く使われる文字「ETAOIN SHRDLU」から試すのが定石ですが、もちろんダメな時はダメです。ミスするたびに「吊られる棒人間」が組み立てられて、完成するとゲームオーバー。パーツはたった7つなのでなかなか過酷ですが、ハロウィン関連の単語を集めてあるようなので、ある程度絞れるかも。一人モードしかやってないので対戦がどんな感じかはわかりません^^; うちの店の2階のバックヤード(笑)に置いてみました。



MadPeaハントでもう一つもらったのがチェンソー。装着してクリックでオンオフ切り替えできます。サウンド&アクションつき。前の記事のBIRTHRIGHTゲームで取りこぼしていたSAKIDEさんのwhite x bloodワンピとストッキングをゲットしたので、ゲーム内の殺人現場で撮影。



最後はせっかく撮ったのでアップしますが、服は数年前に買ったものです。FATEplayさん。本当はRyukyu SIMでハリポタっぽく撮ろうとして、実際1時間ぐらいは粘ってみたんですが、全然テクスチャ読み込まないので諦めて、よそで撮りました;_;パソコン弱すぎ。
   


Posted by きゃりこ at 23:36雑記

2017年09月29日

マケプレ復帰でインベントリ爆発



昨年からの懸案だったマケプレ復帰に、ついに成功しました。NaviSLの日記のログ読み返したら、2009年の年末にXstreetを撤退していたので、実に8年ぶり。恐れていたほど複雑ではなかったけど、普通にめんどくさい。めんどくさいというか、心配性なので確認作業でメンタル削られます。

あと、出品アイテムはインベントリの数に合算される仕組みなんですね。商品ページで内容物を見られる方が安心かなと、全部開封した状態でリストに入れたので、今まで箱詰めで保管してた数の何倍にもなってしまって。最近は19000を超えないよう必死に管理してたのに、作業後にふと気が付いたら一気に2万超えていて愕然としました。

CatwaさんがYouTubeに上げてるチュートリアル動画にインベントリウィンドウが写っていて、8万超えてるので、2万ぐらいどうってことないんだろうとは思うけど。ここはサーバの問題ですよね?パソコンの性能関係ないですよね?

画像はSn@tchさんの7seasカスタムプライズ。色々いただいた中から、ヘアとワンピとネックレスを使いました。ヘアはベーシックカラーのミニHUD付きです♪
   


Posted by きゃりこ at 19:00雑記

2017年08月11日

3Dプリンタ導入

もちろんバーチャルですけどね。



家具系ガチャは紛失が怖いとか言いながら、また回してしまいました。8月1日に始まったThe Gacha Gardenの、Dilly DollsさんのLearning Stuffガチャです。元々は3Dプリンタが欲しかったんだけど、プリンタ置くのに、やっぱりレアのワークステーションも欲しくなって、ちょっと散財。夢のマルチディスプレイ環境。これがリアルだったらなあ。でも実はタワーPC本体が未入手なんですよねぇ、そのうちヤードセールか何かで補完予定。ノートとペンはfloorplanさんの過去ギフト。



*DD* #1 Learning Stuff - Workstation RARE
*DD* #4 Learning Stuff - 3D Printer - Blue
*DD* #11 Learning Stuff - Laptop - Pink
*DD* #21 Learning Stuff - Book Stack
*DD* Hotkey Wall Decor {Gift} @ The Gacha Garden gift


The Gacha Garden会場にはギフトがたくさんあります(要イベントグループ加入)。上の画像で壁にちらっと見えている赤いキーボードデコ、ラップトップの左のスイカキャンディ?、床の観葉植物とクマのラグもギフトです。お部屋はApple Fallさんのフリーギフト、New York Studio Apartment。ランドインパクト10のシンプルなスカイボックス、テクスチャ数種類入り、約13M x 15.5Mです。121, 103, 21あたり(TP地点から東の突き当たり)にあるBUILDINGSと書かれたテレポーターで「New York Apa...」に移動してください。お部屋の中に「BUY ME」と書かれた巨大なタグがあるので、そこから0L$で購入します。



NACH Plate of Melon Lollies GIFT @ The Gacha Garden gift
Potted Plant * CHEZ MOI @ The Gacha Garden gift
RazzBerry Inc. Teddy Rug (FREE GIFT - Brown) @ The Gacha Garden gift
New York Studio Apartment skybox - Apple Fall gift




最後にちょっと昔話。Dilly Dollsさんって今は雑貨や靴がメインのようですが、メッシュ普及以前にはゴスロリとかヴィクトリアンなドレスがいっぱいあったはず。何か懐かしくなったので、箱詰めしたのを引っ張り出して着てみました。左は同じ箱に入ってたSilent Sparrowさんの服。Silent Sparrowさんも最近は雑貨ばかりですね。またお洋服作ってくれないかなあ。髪はThe Gacha GardenのAyashiさんのギフト。耳はオンオフできます。

[^.^Ayashi^.^] Ahri hair-Anime set @ The Gacha Garden gift

  


Posted by きゃりこ at 19:00雑記

2017年07月28日

Bloggerのテンプレート変更(8年ぶり)

Bloggerでやってる方のブログの、ヘッダ画像を差し替えたかっただけなのに、結局テンプレートを変更した話です。



↑トップスはSaNaRaeでゲットしたMikunchさんSummer Dress Gachaのレア。マイトレ用。雑な着こなしでごめんなさい。服はとってもかわいいです。質感や襟のディテールも素敵。

Bloggerに登録したのが2009年で、その時に選んだテンプレートのまま、ヘッダ画像だけ何度か差し替えてきました。で、今回、約4年半ぶりに画像を差し替えようとしたら、久しぶりすぎて手順が思い出せません。ズルズル古いテンプレート使ってきたけど、どうせやり方忘れちゃったのなら、新しいテンプレート使う前提で調べたほうが生産的なので、テンプレート変更を決断。これまで通りヘッダ(画像入り)、本文、右サイドバーのシンプルな形にしたかったので、「シンプル」テンプレート(本棚の壁紙)を選択しました。

カスタマイズするにあたって参考にしたのが、こちらの記事。

Bloggerへの道 「画像サイズを気にせずBloggerの背景カスタマイズしよう」
http://friendofmine-woh.blogspot.jp/2013/12/bloggerblogger.html

この記事では画面全体に背景画像を敷く場合について解説しているので、HTMLを編集する部分とかは変わってきますが、画像付きの説明がわかりやすかったです。

直接Bloggerテンプレートの情報ではありませんが、私はこの記事を読むまで、ウェブブラウザの「要素を検証」機能(私はFirefoxなので「要素を調査」ですが)を使ったことがありませんでした。開いたことはあったけど、編集できるなんて思いもよらなかった。この機能を使えば、他人に試行錯誤の過程を見られることもなく、納得行くまでいじり倒せます。BloggerでHTML編集する際も、「テーマをプレビュー」ボタンを使えば、保存せずに編集結果を確認することができますが、うっかり何かやらかすのが怖いので、HTML編集画面を開くのは最後の最後にしたいです。

参考までに私の場合
240行目あたりの

/* Header
----------------------------------------------- */
.header-outer {
background: $(header.background.color) $(header.background.gradient) repeat-x scroll 0 -400px;
_background-image: none;
}

これを

/* Header
----------------------------------------------- */
.header-outer {
height: 200px;
background: url(画像URL) 50% 50% no-repeat;
}

こう変えました。ヘッダエリアの高さはフォントサイズで決まるようで、そのままだと狭すぎるので200pxに指定。画像は960x200で作りました。画面サイズが960pxで両端10pxのパディングがあるので、表示されるのは940pxですが。まだちょこちょこ気になる箇所はあるけど、今回はこのぐらいで勘弁してやる的な。Mac+Firefox,windows+ie,Android+Chromeで見て大丈夫だから大丈夫ですよね、多分。



そんなわけでビフォーアフターがこちら。変更前の記事が古いのは、作業前にキャプチャするのを忘れて、Wayback Machine(https://archive.org/web/)から取ってきたからです^^;
 
  


Posted by きゃりこ at 22:00雑記

2017年07月05日

ガチャアイテムをコピーバージョンに交換してもらった話

kanransha3

5月にMadPeaさんのMy Helsinkiガチャで、ウルトラレアの観覧車を当ててしまいました。一度、コピー不可の家具を紛失したことがあるので、家具系ガチャは普段あまり回さないんですけどね。
早速サンドボックス行って出してみたら、とってもカッコよくて高機能。でもランドインパクトが200超えてます。置けなくはないけど厳しい。いっそ売り払おうかとも思ったけれど、やっぱり手放したくなくて、そのまま放置してました。

kanransha1

先日、何となくまたサンドボックスでREZすると、キャビンの向きがおかしくなっていました。同梱のノートを読んで問題は解決したのですが、そのほかに気になる文章を発見。
「Only RARE and ULTRA RARE MadPea gacha items are eligible to be traded in for copy versions. 」
レアとウルトラレアのガチャアイテムは、コピー可能なものと交換できるようです。ノーマルはダメだけど。1セット置く場所も無いのにコピー可能にするのも変ですが、紛失の不安からは解放されるので、交換をお願いしてみました。

「To trade, send your no copy version with a notecard requesting a copy version to Panagroov Windstorm. 」
Panagroov Windstorm さん宛に、ノートカードを添えて現物を送るように書かれています。こういう時にどうするのがスマートで確実なのかはわかりませんが、私のやった方法を一応書いておきます。

ノートカードに
- - - - - - - - - - - - - - - - -
Trade request
Hello Pandagroov Windstorm,
I’m sending a “アイテム名”.
Please trade it in for the Copy version.
自分の名前
- - - - - - - - - - - - - - - - -
と記入して、名前を「Trade request - アイテム名 - 自分の名前」とします。フォルダにも同じ名前をつけて、ノートカードとガチャアイテムを入れ、Pandaさん宛に送りました。オンラインの時を狙ったのですが反応が無くて、不安を覚えつつも取引履歴をメモってログアウト。翌日ログインしたら、MadPeaGacha Residentというアバターから、ちゃんとコピーバージョンが送られてきていました。

kanransha2

というわけで無事コピーバージョンを入手、サンドボックスで撮影してきました。元々ヘタな上にモノが大きすぎるので、最初から割り切って簡単に撮影。キャビンは4人乗りで、シート1から4までそれぞれ違うポーズが入ってます。髪はヘアフェアで買ってきたExileさんのLovefool、ワンピはSn@tchさんで釣ってきたSummer Fae Dressです。

  


Posted by きゃりこ at 21:06雑記

2017年05月13日

CATWA Animations HUD [B] 使ってみた

CATWA HUD [B]


CATWA Animations HUD [B]を買ってみましたが、ちょこちょこ分かりにくいところがあったので、誰かのお役に立てばいいな〜と思って書いてみました。

- - - 8< - - - 8< - - -< 概要・補足・私感 >- - - 8< - - - 8< - - -

Animations HUD [B] Add-On は、Catwaメインストアで300L$で販売されている、有料アイテムです。Bento Head用のHUDで、お好みのアニメーションファイルを入れて使えるよう、空っぽの状態で売られています。最新バージョンのCATWA Bento Headには、無料で8つの動的&静止目元アニメ、12の動的&静止口元アニメ(合計40ファイル)が同梱されているので、それだけでもまあそれなりに使えます。

もしCATWA Headフォルダにアニメーションが入っていない場合は、redeliveryターミナルから最新のパッケージを入手してください。Catyaの場合は「CATWA Upper & Lower Free Anim. Files Catya V2.16 NewRig[Packed]」というオブジェクトでした。

ここでは、アニメーション(ポーズ)のうち、動きのあるものを動的アニメ、動きのないものを静止アニメと表記します。基本的にこのHUDは、「同じ表情の動的&静止アニメをセットで持っている」ことを前提に作られています。

このHUDの大きなメリットの一つは、目元と口元の表情の組み合わせをプリセットにセーブできることですが、セーブできるのは動的アニメの組み合わせに限ります。目元か口元、どちらか片方でも静止アニメだとセーブできません。

他社製のアニメも、後述のルールに従ってリネームすれば使えますが、静止アニメだけの場合はアイコン表示はなく、リネーム後のファイル名が表示されるだけなので判りづらいです。(上の画像でLs 86と表示されている箇所です。)HUDをいくつも装着しなくて良いメリットはあると思いますが、ストレスを感じます。

ファイル名Uaが目元の動的アニメ、Laが口元の動的アニメを意味し、これらの文字で始まるアニメーションはアイコン表示されます。静止アニメのファイル名はUs, Lsとすべきですが、これをわざとUa, Laと書いてしまえばアイコン表示は可能です。ただし、プリセットにセーブすることはできません。

プリセットへのセーブの具体的な手順。目元、口元のアイコンを一つずつアクティブにすると、プリセットアイコン(番号)の下にフロッピーアイコンが表示されます。それをクリックするとポップアップが出るので、セーブしたい番号を押します。プリセットアイコンの見た目はセーブしても変化ありません。

- - - 8< - - - 8< - - -< ここから取説の翻訳 >- - - 8< - - - 8< - - -

原文 - http://www.catwa-clip.com/?p=1254

【HUDの特徴】

- 他のAO HUDと同様に、装着時のみ機能します。
- HUDにアニメーションは入っていませんが、CATWA Headには無料で8つの動的&静止目元アニメ、12の動的&静止口元アニメ(合計40ファイル)が同梱されていますのでご確認ください。もしCATWA Headフォルダにアニメーションが入っていなければ、redeliveryターミナルから最新のパッケージを入手してください。
- あなたはこのHUDにアニメーションを登録することができます。
- 24の動的目元アニメと、60の動的口元アニメを登録することができます。同じアニメの静止バージョンが同時に入っていればポーズ(一時停止)ボタンが使えます。
- 静止(またはループ)の目元&口元アニメを登録することができます。
- 登録した目元と口元のアニメを組み合わせて再生することができます。
- 24の動的目元アニメと60の動的口元アニメを組み合わせて、18のプリセットをセーブすることができます。
- 複数の動的目元&口元アニメをアクティブにすれば、それらを順番に再生します。目元24と口元60、すべてをアクティブにすることも可能です。delayボタンを使って、再生の間隔を調整できます。
-「Static Eyes Looped Eyes Animations」枠、「Static Lips Looped Lipes Animations」枠には単独の静止アニメ(対応する動的アニメが無いもの)が登録され、ポーズスタンドのように機能します。左右ボタンをクリックすると一つずつ再生します。
- 複数のプリセットをアクティブにすると、それらのプリセットを順番に再生します。
- 静止(またはループ)アニメはプリセットにセーブできません。

【HUDカスタマイズの準備・アニメーション、アイコンのファイル名のルール】

アニメーションのファイル名の編集方法と、アイコン画像について説明します。アニメーションは、ファイル名によってHUDのどこに登録されるかが決まります。

■ Animated Eyes Mood
動的目元アニメ → 右側の一番上の空白の枠に表示

- アニメーションのファイル名は以下のようになっていなくてはなりません:
Ua 0, Us 0, Ua 1, Us 1…
- 番号は0から23までです。
-「Ua」は顔の「上部」で「動的アニメーション」を意味します。「Ua」と番号の間には半角スペースを入れます。
-「Us」は顔の「上部」で「静止(またはループ)」を意味します。「Us」と番号の間には半角スペースを入れます。
(注:UaとUsで同じ番号を使用するのは、同じ表情の動的&静止アニメーションのファイルがある場合だけです。基本的にこのHUDは、「同じ表情の動的&静止アニメをセットで持っている」ことを前提に作られています。)
- 「Ua」のアニメーションがアクティブな状態でポーズ(一時停止)ボタンを押すと、対応する「Us」のアニメーションが再生されます。
-「Us **」ファイルだけをHUDに登録した場合、そのアニメーションは「Static Eyes Looped Eyes Animations」枠に登録されます。(注:つまり、アイコンのある「Animated Eyes Mood」枠には表示されません。)

■ Static Eyes Looped Eyes Animations
静止目元アニメ → 右側上から二番目、左右の矢印ボタンがある枠に表示

- アニメーションのファイル名は以下のようになっていなくてはなりません:
Us 24, Us 25, Us 26…
-「Us」は顔の「上部」で「静止(またはループ)」を意味します。「Us」と番号の間には半角スペースを入れます。「Static Eyes Looped Eyes Animations」枠に登録するためには、番号は24より大きくなくてはなりません。(注:実際には、対応するUaファイルが無いUsファイルは、番号が小さくてもこちらに入るようです。)

■ Animated Lips Mood
動的口元アニメ → 右側上から三番目、一番大きな空白の枠に表示

-「La」は顔の「下部・リップ」で「動的アニメーション」を意味します。「La」と番号の間には半角スペースを入れます。
- その他、Animated Eyes Mood に準じます。

■ Static Lips Looped Lips Animations
静止口元アニメ → 右側の一番下、左右の矢印ボタンがある枠に表示

- アニメーションのファイル名は以下のようになっていなくてはなりません:
Ls 60, Ls 61, Ls 62…
-「Ls」は顔の「下部・リップ」で「静止(またはループ)」を意味します。「Ls」と番号の間には半角スペースを入れます。「Static Lips Looped Lips Animations」枠に登録するためには、番号は60より大きくなくてはなりません。(注:実際には、対応するLaファイルが無いLsファイルは、番号が小さくてもこちらに入るようです。)

■ アニメーションとアイコンの対応など
- アイコン画像のファイル名は以下のようになっていなくてはなりません:
U 0, U 1, U 2… (注:自作等のカスタムアイコンを使うのでなければ気にする必要はありません。)
-「U」と番号の間には半角スペースを入れます。
- アニメーションとアイコンの対応については、HUDパッケージに入っているテクスチャ「CATWA BENTO Anim HUD [B] Instructions」をご覧ください。

【HUDカスタマイズの手順】

(1) パッケージには2つのHUDが入っています。名称に「F」のついたものは女性ヘッド用、「M」のついたものは男性ヘッド用です。使用したい方をインベントリから床にドラッグ&ドロップしてRezします。(注:ランドインパクト71あります。
(2) 左クリックでHUDをリネームし、右クリックでHUDの編集を開始します。(注:HUDのオブジェクト名は、通常の編集では変更できません。左クリックすると入力エリアのあるポップアップが出るので、そこに変更したいオブジェクト名を入力します。オブジェクト名先頭の「CATWA HUD 」⦅最後に半角スペースあり⦆は固定のようです。例えば名前を CATWA HUD [B] Smiles としたい場合は、[B]以下を入力することになります。アニメーションがたくさんあって一つのHUDに入りきらない場合や、笑顔、泣き顔などカテゴリ分けしたい場合などに、コピー&リネームして使うと便利です。)
(3) アニメーションファイルとアイコン画像をインベントリからHUDのコンテンツにドラッグします。HUDにはあらかじめビルトインのアイコンがありますので、通常はアニメーションだけを追加すれば使えます。一度HUDに追加したものを削除することはできません。(注:アイコン画像を追加するのは、自作等のカスタムアイコンを使う場合だけです。)
(4) HUDを右クリックしてテイクし、装着します。

- - - 8< - - - 8< - - -< 翻訳おわり >- - - 8< - - - 8< - - -
  


Posted by きゃりこ at 23:46雑記

2016年12月29日

皆様良いお年を

良いお年を!
outfit : AMITOMO Gacha @ SaNaRae
kitten book : JIAN Gacha (rare) @ Lootbox


AMITOMOさんのこの服、すごい好きです。ていうかこの服が先に出てればなあ。。。(謎)
JIANさんのガチャは確率高めの設定なんでしょうか、またアッサリ引いてしまいました。どこへ行くにもこれ装着してます。床で開いた新聞や本に乗ってくるのは猫あるあるですが、さすがにこの状態は経験ないですwww
SLのクリスマスは3年振りで、ハントとかアドベントとかMadPeaのゲーム(景品のスカイボックスが大好きだけど私のセンスでは活かしきれない。。)とかやったり、いろんなイベントでギフトいただいたり馬鹿みたいにガチャ回したり、低スペMacで落ちまくりながらも久しぶりに満喫しました。

大晦日から帰省なので、私の今年のSLは明日で終わり。来年はガチャ回さないようにしたいけど多分ムリ。皆様良いお年を。  


Posted by きゃりこ at 19:55雑記

2016年08月12日

3年ぶり〜

こっちのブログは3年ぶりですね Σ@@;
ショップブログの方に日記的な記事をダラダラ書くのがイヤなのでこっちに書きますが、宣伝に誘導する意図は無いです。

jianの猫カワイイですねー。あんまりリアルじゃないし、ちょいクセがあるけど、動くし鳴くし、めっちゃかわいい!鳴かれるとつい返事しちゃう!こないだThe Gacha Gardenでガチャ回したら3回目でお目当てのレア引いちゃってご満悦。

猫ちゃん

4月に復帰した時に、メッシュヘッド/ボディの普及にショックを受けて、最早ここまでかと一度は廃業も考えたのですが、もうちょっと頑張ってみようと思い直し、4つの目標を立てました。そのうち2つがCatwaとMaitreya対応で、これはなんとかクリア。もう一つの目標、Smart HUD(多くの髪屋さんで使われているテクスチェンジシステム)も、初回作は髪じゃなくて何故かイスになりましたが、使い方は分かったので、次回作から髪にも導入予定です。次回作の予定は無いんですけどね。しかしこの3つは投資額が大きかったから、ちょっといま大変です、ウチ零細なんで回収できるか分かんない。4つ目の目標がですね、Market Placeへの復帰なんですが… これは投資いらないし、落ち着いてやれば良いだけだと思うけど、どこから手をつけて良いやら、全く目処が立ちません。はぁー、どうしよう。

私がSLお休みする前、2014年夏には、SLINKの手足とか、あとは胸とかお尻とか口とか、Snow Rabbitさんのメッシュヘッドも既に普及してました。私はどれも持ってなかったですけど。復帰してみて、さっきも書いたようにメッシュヘッド/ボディの普及度合いと選択肢の多さにショックを受けましたが、SLで2年経ってこの程度の変化なら、あんまり変わってなかったと言えるのかな?あと、もう一つ驚いているのは、私と大体同じぐらいの時期にお休みして、最近復帰した人が結構いるっぽいこと。何なんでしょうね。クリエイターさんの中には、お休み中に本格的に勉強されたのかなと思われる方もいらっしゃいますが。あ、私はただ休んでただけなので、むしろ色々忘れてます。

Catwaヘッド

ずっとSL続けてた人には今更な話ですが、メッシュヘッド楽しいですね♪まつ毛を描かなくて良いから、目を閉じた時にまぶたがバーコードにならないし♪ただ、メッシュアイは位置合わせとか結構難しいですね。画像で使ってるのはお休み前に買ったものです。これの他に3種類ぐらいしか持ってないので、新しいの欲しくて気になったショップに行ってみたら、デモ置いてなかったので買わずに帰ってきました。皆さんデモ要らないですか?システムアイなら瞳のサイズ表示があれば分かるけど、メッシュアイはショップによって形状も違いますよね?まあ文句言うぐらいなら作れば良いんだろうけど。コレで良いのかなあ。

一仕事終わったし、このところちょっと暑すぎるし、オリンピックも思ってたより気になるし、当分ダラダラしようと思います。  


Posted by きゃりこ at 23:29雑記

2013年03月03日

お着替えメモ





dress, hair bow, bag - Dimbula Rose RMK bunny hunt
http://maps.secondlife.com/secondlife/RMK%20Gothic/154/152/494

hair - Clawtooth The Arcade gacha
eyes - Dead Apples The Arcade gacha
http://maps.secondlife.com/secondlife/Country%20Club/168/242/3115

location - World's End Garden
http://maps.secondlife.com/secondlife/Worlds%20End%20Garden/85/72/22
  


Posted by きゃりこ at 21:20雑記

2012年05月29日

お着替えメモ



[hair] MINA Hair - Moriko long - Essentials
(cap NOT included)
sale at My Attic, only 95L$

[dress] ~Sassy!~ Military dress - olive
drafted hunt gift (5L$)

[combat plane] Nexgen Aviation  
It's Fun To Be 5 hunt gift

[belt] Never Ever (past hunt gift)
[shirt] :::Sn@tch Strap Halter (Grey-S):::  


Posted by きゃりこ at 17:15雑記

2012年04月04日

Direct Delivery 6月までに…



有料になるという話があって以来、商品は2つぐらいしか残してないので、めんどくさくて今までチェックしてませんでした。クマはもらっときましたけど。
でもまあ、いずれなんとかしなきゃいけないのと、英語のお勉強のために、訳してみました。リサーチしてないけど、既に他に良い日本語訳が存在するかもしれません。今までこういうのはナビスルでコッソリやってたんですけどねぇw 実際まだ何もやってみてないので、用語とか間違ってるかもしれませんし、そもそもちゃんと読めてないかもしれませんが、間違っていても責任は持てません。

元記事:http://community.secondlife.com/t5/English-Knowledge-Base/Marketplace-Direct-Delivery-migration-guide/ta-p/1293139

マーケットプレイス Direct Delivery移行ガイド

初稿 2012 1/10 Jeremy Linden
編集 2012 3/31 リンデンコマースチーム


・Direct Deliveryの基本情報
 ・移行の手引き
・ビデオチュートリアル
・Aditiプレビューグリッドのマーケットプレイス
・既存の商品をMagic Boxからあなたのインベントリにコピー
 ・(任意)箱のかわりにフォルダを使用
・Merchant outboxを使って商品をマーケットプレイスにアップロード
・Direct Deliveryの商品を既存のリストに関連づけ
 ・自動での関連づけ
 ・手動での関連づけ
・購入された商品の配達場所




Direct Deliveryの基本情報

マーケットプレイスにおける商品の保管場所、または配達手段としてのMagic Boxは、段階的に廃止されます。二ヶ月の移行期間の後は、Direct DeliveryがMagic Boxに取って代わります。技術的な理由から、個々の出品者が商品を手動でDirect Deliveryに移行させなければなりません。私たちは、Direct Deliveryの優位性とはるかに簡単になった新商品のマーケットプレイスへの追加が、移行に伴う不便と帳尻が合うことを願っています。付け加えるならば、この手動の手続きによって、Direct Deliveryへの出品の前に、出品者が箱詰めされた商品を開梱する機会が生じます。そしてそれは顧客によりスムーズなショッピング体験をもたらします。

以下は予定されている移行スケジュールです:
 ・4/2〜4/13 インワールドにおけるDirect Deliveryの利用と移行に関するQ&Aセッション
 ・4/18 すべての10L$以下の商品はDirect Deliveryを使用しなければならない
 ・5/16 いかなるマーケットプレイスの商品もMagic Boxを使用することはできない

3/31改訂:6/1までは、どの出品者に対してもMagic BoxからDirect Deliveryへの移行を強制することはありません。6/1までに最新のスケジュールを掲載します。

移行の手引き

以下はあなたの商品をMagic BoxからDirect Deliveryに移行させるための高度な手引きです。もしエラーに遭遇したり、アップロード手順についてさらなる情報が必要な場合、ここで紹介する詳細な手引きを参照して下さい。

あなたのMagic Boxにリストされた商品をDirect Deliveryに変更するには:
 1. Magic Boxから全ての商品をあなたのインベントリにコピーします。
 2. Me > Merchant Outboxを選択してMERCHANT OUTBOXを開きます。
(次のステップに移る前に、箱詰めされた商品を開梱することもできます。)
 3. インベントリにコピーした全ての商品をMERCHANT OUTBOXにドラッグし、Send to Marketplaceボタンをクリックします。
 4. マーケットプレイス上全ての該当するリストが、対応するDirect Deliveryの商品に自動的に関連づけし直されます。関連づけされなかった商品がある場合は、後述の「手動での関連づけ」を参照して下さい。



このガイドに従って、あなたの既存のマーケットプレイス商品をMagic Boxからよりシンプルで信頼のおけるDirect Deliveryシステムに移行しましょう。

ビデオチュートリアル

Direct Deliveryの使い方の公式ビデオチュートリアルは、以下のyouTubeを参照して下さい。
 ・Second Life Tutorial - Direct Delivery Essentials
 ・Second Life Tutorial - Converting item boxes to Direct Delivery folders.wmv


Aditiプレビューグリッドのマーケットプレイス

Aditiプレビューグリッドで、Direct Deliveryシステムを使ったマーケットプレイスを試してみることができます。プレビューグリッドについての詳細や、Aditiマーケットプレイスへのアクセス方法については、Second Life sikiのPreview Grid articleを参照して下さい。

既存の商品をMagic Boxからあなたのインベントリにコピー

あなたが元々、マーケットプレイス商品をインベントリ内にきちんと整理、保管しているのでなければ、単純にMagic Boxからコピーしたいと思うでしょう。Magic Boxの中身を全てあなたのインベントリにコピーするには、Magic Boxをインワールドで右クリックして「開く」を選択し、現れた「オブジェクトコンテンツ」ウィンドウの「インベントリにコピー」をクリックします。

この手順によって、あなたのインベントリに「Aditi Xsreet SL Magic Box(バージョン名)」という名前のフォルダが作られます。フォルダの中にはMagic Boxのスクリプトもコピーされていますので、次のスクリプトをフォルダから消去しなければなりません:
  ・Xstreet Communications
  ・Xstreet Merchant Sign Script
  ・Xstreet Object Tracking
  ・Xstreet Vendor Components A
  ・Xstreet Vendor Components B

(任意)箱のかわりにフォルダを使用

Direct Deliveryは、2つ以上のアイテムを一つの商品として売る場合の、箱詰めしなければならないという制限を取り除きます。かわりにアイテムをフォルダに入れることでパッケージとしてリストされ、配達されます。パッケージを箱からフォルダに変更するには、Magic Boxのときと同じように箱を開きます:
 1. 箱をインワールドにrezします。
 2. 箱を右クリックし、「開く」を選択します。
 3. 「インベントリにコピー」をクリックします。
 4. できたフォルダを、Magic Boxを開いたときにできた「Aditi Xsreet SL Magic Box(バージョン名)」フォルダに移動します。既存のMagic Boxの商品リストに自動的に関連づけたい場合は、フォルダ名は箱詰めされていた時の名前のままにしておかなければなりません。詳細は「自動での関連づけ」を参照して下さい。
 5. 元の箱詰めされた商品は、「Aditi Xsreet SL Magic Box(バージョン名)」フォルダから別の場所へ移動させるか、削除します。

注意:マーケットプレイスへのアップロード先である、トップレベルのフォルダ内に格納できるオブジェクトとフォルダの数には制限があります。詳細は「Selling in the Marketplace」を参照して下さい。

Merchant outboxを使って商品をマーケットプレイスにアップロード

Merchant outboxを使って、インベントリから直接マーケットプレイスへ商品をアップロードすることができます。あなたの商品をマーケットプレイスにアップロードするには:

 1. メニューバーからMe > Merchant Outboxを選択してMERCHANT OUTBOXウインドウを開きます。
 2. 「Aditi Xsreet SL Magic Box(バージョン名)」フォルダ内の、すべてのアイテムを選択します。一番簡単なのは、フォルダの最初のアイテムをクリックしたまま最後のアイテムまでスクロールし、シフトを押した状態で最後のアイテムをクリックする方法です。あくまでも「中身」を選択して下さい、「Aditi Xsreet SL Magic Box(バージョン名)」フォルダそのものを選択してはいけません。Magic Boxフォルダ全体を一つの商品として販売することになってしまいますので、注意して下さい!
 3. 選択した全てのアイテムとフォルダを、インベントリからMERCHANT OUTBOXウインドウにドラッグします。個々のアイテムは全て、同名のフォルダとして格納されますので注意して下さい。
 4. 「Send to Marketplace」ボタンをクリックしてマーケットプレイスにアップロードします。
 5. アップロード中にエラーに遭遇した場合、Import failure logを参照して下さい。Import failure logMy Marketplace > Merchant Homeの、ページの左側のInventoryの下にあります。

ヒント:「Send to Marketplace」をクリックした後、各フォルダの名称がMagic Boxにあった商品と同じ名前である限り、Magic Boxのリストは新しいDirect Deliveryの内容と自動的に関連づけし直されます。詳細は次章をごらん下さい。



警告:store inventory内に、関連づけのされていないアイテムが100を超えて存在する場合には、Merchant outboxを使ってアップロードをすることはできません。新しい商品をアップロードするために、不要な、関連づけのされていないアイテムは、定期的に取り除くよう心がけて下さい。

Direct Deliveryの商品を既存のリストに関連づけ

Merchant outboxでアップロードした商品を販売するために、マーケットプレイスの新しいリストを作成する必要はありません。アップロードした商品は、既存のリストに関連づけすることができます。

自動での関連づけ

アップロードされた商品が既存のMagic Boxのリストと同じ名前であれば、関連づけは自動的に行われ、既存のリストからDirect Deliveryを使った販売が開始されます。既存のリストに関連づけされたアイテムが手動で変更されていた場合には、自動での関連づけが失敗することがあります。これは多くの場合、商品のアップデートの結果起こります。

自動での関連づけができたことを確認するには:
 1. My Marketplace > Merchant Homeを選択します。
 2. Merchant Homeページの左にあるInventoryをクリックします。
 3. InventoryページのManage inventoryセクションの下にあるDelivery欄を確認します。関連づけに成功した商品は、Delivery欄にDirectと表示されているはずです。もしMagic Boxと表示されたままの商品がある場合、次に説明する手動での関連づけの方法で、新しいDirect Deliveryの商品と関連づけを行うことができます。

手動での関連づけ

マーケットプレイスのウェブサイトでMy Marketplace > Merchant Homeを選択し、ページの左側にあるManage inventoryをクリックします。アップロードされたDirect Delivery商品は、「Unassociated Marketplace Inventory」セクションにDelivery type 「Direct」として表示されます。あなたの既存のMagic Boxリストは「Manage inventory」セクションに、Delivery type 「Magic Box」として表示されます。Delivery type 「Magic Box」が有効になったままの商品のそれぞれに対して、次の操作を行って下さい:

 1. Actions > Editをクリックして、Edit Item Listingページを開きます。
 2. Edit Item ListingページのEdit associated objectボタンをクリックします。
 3. リストの関連づけされていないアイテム(Unassociated Marketplace Inventory)からDirect Deliveryバージョンの商品を選びます。このリストには現在関連づけがされていないアイテムが表示されているだけで、Delivery typeは記載されていません。
 4. リストを更新するためにEdit Item Listingページの「Update」をクリックします。
 5. リストのDelivery typeが「Direct」になったことを確認します。
 6. Magic Boxバージョンの商品はUnassociated Marketplace Inventoryに移動するので、それを探してActions > Deleteを選択してMarketplace Inventoryから削除します。
 7. リストの全ての商品のDelivery欄に「Direct」と表示されるまで、この作業を繰り返します。

おめでとうございます!これでもう、マーケットプレイスで商品を販売するのにMagic Boxは必要ありません。マーケットプレイスの設定やDirect Deliveryのリスティングに関しての更なる情報は、次を参照して下さい:
 ・Selling in the Marketplace
 ・Managing your Marketplace Store


購入された商品の配達場所

Direct Deliveryで販売した商品はすべて、顧客のインベントリにあるReceived itemsフォルダに配達されます。これによって、オフラインの間にIMが溢れた顧客への配達の問題が回避されます。Magic Boxで販売した商品は、今までどおり顧客のオブジェクトフォルダに配達されます。

商品がどこに配達されるのかを分かりやすくするために、顧客の注文履歴に
Item(s) will be delivered to your Objects folder.
または
Item(s) will be delivered to your Recieved Items folder.
のような表示が加わりました。  
タグ :お勉強


Posted by きゃりこ at 00:11雑記

2012年01月09日

おうち自慢♪


先日リンデンホームに入居しました。まずPeace On EarthトレハンでもらったLa Flatさんのソファをリビングに据えるところからスタート。鳥のモチーフと色合いがすごく気に入っちゃって。前にwhat nextさんでもらったデカールがピッタリ♪

どうしてもピアノを置きたくて先週から探し回っていて、なかなかイイのが見つからないなーと思っていたところ、Collabor88の商品入れ替えの通知が来て、なんとLISPさんからアップライトピアノが出てるじゃないですか!考えてたよりちょっとプリム多くなったけど、LISPなら!このクオリティなら!ということで、他を削りましたw


カウンターは自作、階段下のスペースも自分で埋めて、扉の中はトイレになってます。建物のテクスチャはインフォハブで全て配布されているので、玄関と同じドアがつけられます。花壇?が屋内にあるタイプの建物で、最初どうしようかと思ったけど、竹を植えたら吹き抜けの空間にピッタリはまりました。


二階にはLISPさんで買ってきたベッドと、あとポーズスタンドに床と同じテクスを貼って置いてあります。


バルコニーにはwhat nextさんのパラソルセット。この家はSIM境にあって、隣のSIMはまるまる公園です。


なので、玄関側はブラインド締め切ってありますが…


裏は公園が見えるように全開。コントロールパネルでは個別に設定できないので、その分プリムを余計に使ってブラインドのテクスを貼ったり、窓を潰して壁のテクスを貼ったりしてます。それやってて気が付いたんだけど、建物、ちょっと歪んでるんですよね^^;


テクスチャ配布場所はコチラ。お洋服はHoney*Soulさんのメッシュワンピです。

Meadowbrook Infohub
http://slurl.com/secondlife/Meadowbrook/65/187/41
Tahoe Infohub
http://slurl.com/secondlife/Tahoe%20Springs/146/116/29
Elderglen Infohub
http://slurl.com/secondlife/Elderglen/139/159/30
Shareta Osumai Infohub
http://slurl.com/secondlife/Shareta%20Osumai/112/185/117  


Posted by きゃりこ at 23:11雑記

2011年09月29日

ローカルライト制限@Macノート



※最初にお断りしておきますが、問題は何一つ解決していません^^;あと上の画像も本文と関係ありません。

かなり以前から、純正ビュワーで基本シェーダー入の状態だと、ローカルライトが2つしか見えない状態が続いています。本来なら6つまで描画されるはずで、昔は見えていたのですが、ある日突然見えなくなりました。MacBook Pro、インテルMacです。

現状を説明するための実験…深夜設定で色付きの6つの光源を円周上に配置し、中心に平たい円錐を置きました。


基本シェーダー切…6つ見える


基本シェーダー入…2つしか見えない


大気シェーダーまで入…2つしか見えない


光と影まで有効にする…6つ見える

光と影をオンにすると、アバターの眼球がテカって気持ち悪かったりアルファテクスチャが変だったりするので、現実的には使えません。

いつまで経っても直らないのでいろいろ検索してみたのですが、多分検索の仕方がまずくて、欲しい情報をみつけることができずにいました。で、先日ふと思い立って英語でいろいろ検索してみたところ、これらを発見。

https://jira.secondlife.com/browse/VWR-6116
https://jira.secondlife.com/browse/VWR-13110
https://jira.secondlife.com/browse/VWR-15114

リンデンからの書き込みは常に「Please retest on current (x.x) viewer and update accordingly」(最新ビュワーにアップデートしてもっかいやってみてね♪)で、何の役にも立ちません。

ハードのことはほぼ知らないので、グラボがどうとか書いてあってもさっぱりなのですが、原因らしいものを見つけました。
VWR-13110の25/Dec/10 10:07 AM、Rabbit Hutchinsonのコメントです。

llviewershadermgr.cpp
というものの中に(これが何なのかもわかりませんが)、Macでローカルライトを制限するコードが入っているそうです。
ーーーーーーここからーーーーーー
#if LL_DARWIN // Mac can't currently handle all 8 lights, 
S32 sum_lights_class = 2;
#else 
S32 sum_lights_class = 3;
// class one cards will get the lower sum lights
// class zero we're not going to think about
// since a class zero card COULD be a ridiculous new card
// and old cards should have the features masked
if(LLFeatureManager::getInstance()->getGPUClass() == GPU_CLASS_1)
{ sum_lights_class = 2; }
#endif
ーーーーーーここまでーーーーーー

また、VWR-15114の最後、06/Jul/11 6:15 PMのPulseBurst Flowのコメントによると、BigPapi Lindenがいくつかのドライバ向けに意図的に光源の描画を制限していると発言したようです。

光と影オンで6つ見えてしまうのだから、「現状、Macでは8つ全ての光源を扱うことができない」というのはあたらないと思うのですがどうなんでしょう。見つけた中で一番古いVWR-6116は2008年4月5日に申告されていて、それから何も変わってないということのようです。

何人かのMacノートユーザに尋ねてみましたが、やはり同じ状態のようでした。それと、MacでもFirestormならちゃんと見えると教えてもらいました。個人的にサードパーティ製は使いたくないんだけど、仕方ないかなぁと思っている今日この頃です。  


Posted by きゃりこ at 16:10雑記

2008年05月06日

これがゴーストプリム!?

メインランド Alleni の本店を改築しました。商品を並べ終わってやれやれ、と思ったら…え!?店から出られない!!お店の真ん中に、見えない壁があって、通り抜けられません。カメラを移動して、外にイスを置いてsitで何とか脱出。

どうも古い店舗の当たり判定が残っているようです。プリムのカウントも残ったまま…これがゴーストプリムというものでしょうか。サポートにメールしてみましたが、今のところ消えていないようです。お買い物には不便ですが、ゴースト見学はご自由にどうぞ。
http://slurl.com/secondlife/Alleni/137/225/37

  続きを読む
タグ :バグ


Posted by きゃりこ at 15:31雑記